SVN と Git の違い (1) リポジトリ構成

SVN と Git の違い
リポジトリ構成の違い ~ SVN は 集中型 Git は 分散型 ~

SVN (Subversion) と Git はどちらもバージョン管理システムですが、 SVN は 集中型、Git は 分散型 となっていて リポジトリ1 の構成が異なります。

SVN (Subversion)Git
バージョン管理システムの種類集中型分散型
リポジトリ構成中央リポジトリ のみリモートリポジトリ と ローカルリポジトリ
特徴全員が 1つのリポジトリ に接続して使う。各自の PC に ローカルリポジトリ を持っていて、好きなタイミングで リモートリポジトリ と同期する。
操作方法 の違い ~ コミット の反映先が異なる SVN は 中央 Git は ローカル ~

SVN は コミット すると変更が 中央リポジトリ に直接反映されますが、Git の コミット は ローカルリポジトリ に反映されます。リモートリポジトリ に反映するには プッシュ 操作が必要になります。

操作内容SVN (Subversion)Git
① 中央/リモートリポジトリ
からファイルを取得する
(初回のみ)
チェックアウト (checkout)クローン (clone)
② 自分の変更を
中央/リモートリポジトリ
に反映する
コミット (commit)コミット (commit) +
プッシュ (push)
③ 最新のファイル
(他の人が加えた変更)を
中央/リモートリポジトリ
から取得する
アップデート (update)プル (pull)
  1. リポジトリ とは ファイルとその変更履歴 を 管理する場所。 ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました